お正月の祝い花
2013年1月1日
あけましておめでとうございます
ハートリーフのまるです
お正月の祝い花は
もうご用意されてますか
今日はこの祝い花の意味を少し紹介しますね
松
一年中葉を落とさない常緑樹であるため、永遠の命を象徴し、縁起のよいものと考えられています。
竹
まっすぐに伸びる純粋な姿と正しい節目が節操を象徴し、嵐や強風の中でも折れないしなやかなたたずまいが縁起のよいものとされています。
梅
古来より梅の花は日本人に愛され、厳寒の中で芳香ただよう高潔な花を咲かせるところから縁起のよいものとされています。
蘭、菊
中国の水墨画の世界でその高潔な姿から君子にたとえられ四君子と呼ばれる蘭、菊も縁起のよい花とされています。
千両と万両は名前も大変景気がよいです。
南天は「難を転ずる」といわれます。
お正月過ぎても7日までは松の内(まつのうち)と言います
ぜひこの縁起物の切り花をご自宅に飾ってみてくださいね